イタリアの水彩画のようなブルーのシャツ。とうとう襟や袖口が擦れてしまって。
思い切って紐状にじょきじょき。
今日は今まで紐状にして巻いてきたものや毛糸玉で色合わせしながら、忙しかった週の終わりにのんびり紅茶を淹れて、すすりながら裂織りを始めた。
「やっぱりこうしたことが気ままに止めたり、ふと始めたりできるような場所を早く作りたいもの」とつらつら思いながら、気づけば紅茶も冷めるほど熱中している。
女物のシャツは身幅が小さいから、じょきじょき紐状にしていてもすぐ折り返しになってしまうから、思い切って雑に縫い目もじょきじょき通り過ぎてみた。いま織っているとそこがぼこりと表情になる感じだ。あまりに良くなければ切って仕舞えばいい。
あえて計算しすぎずただただ夢中でおっていく。
さてどんな感じになるだろうか。
おりょう OwndBar
洒落程の解る方々のBarでありたい。 何者? 海外生活を経て 日本の文化を改めてリスペクト 。 懐石 茶の湯 歴史 着物…と進めると 元々大好きだったワインとあわせた「今様手すさび」懐石料理屋を 営む。 シガーからタウニーポートにご縁。全てにハマればハマるほど芋づるで興味果てしなく。 同時にその時次世代の鬱の多さに 今は幼児教育と英語を絡めたビジネス。 ロードバイクLoverでもある
0コメント