行きたかった図書館についに!思いがけなく旅行となって

思いがけなく旅行となって。

北陸金沢へ一泊旅行。

金沢ならかならず!まず向かうのは「鈴木大拙館」

心が浄化するのを感じる。美しい建物巡りが最近のMy Boom

 思えばその始まり始まりだったかもしれないのがここなのだ。建築家・谷口吉生氏

無機質な素材と直線で構成されているけれど暖かく包まれる。空と周囲の木々がまるで借景のように石の壁から覗き、水を張った人工の池の傍らにたたずむ庵?内側の墨黒が切り取る景色を作りはめられた障子戸のような引き戸が和ませる。

ちゃぽん

時折 忘れた頃 水が跳ねる

まるで日常にひと差しの気づきを投げかけるように

邪に塗れた腐れ切った背中に水をかけられるように

いつまでもただただそこに座していたい そんなところなんだ。

金沢はそここに昔の情緒ある建物が多い。戦災を免れたからと街の人は言う。しかしそれだけでもないように思う。お人柄がそうしているようにも思う。観光になっていない普通の住居が趣があるんだ。

そして市民に公開している旧家。アトリエとして展示していたり、お茶会をしていたり。街を散策していると、後から後から出会うんだ。当たり前のように。

可愛らしい丸窓のお伽話の三角屋根の修道院の幼稚園

ちょっと軋んだ(ごめんなさい)日本家屋と昭和?の洋風な建物をつなげたようなブーランジェリー

役所の設計は山下設計 無造作に誰しもが座れるチェアはバタフライチェアだったり。

街中の金沢玉川図書館は先ほどの谷口吉郎・谷口吉生(ニューヨーク美術館も手がける)親子合作という。

なんという贅沢な街なんだろう。こんなにゆったりと鷹揚に芸術建築が当たり前にある天守のない城下町

奥ゆかしい心意気なのだろうか。

そして、少し離れているのだけれど、やっぱり行きたかった「石川県立図書館」本をめくっているような佇まい。一歩入るとそれはまるで、本の国連本部のよう。すばらいいのは建物だけではない。アジア・西洋の古書が原初で手に取れる。

ガラスの中には江戸時代の本が壁にかかっているんだ。蔦屋重三郎が現代に来たらさぞや興奮するだろう。乱れ髪も刊行そのままがこちらを向いて陳列されている。初めて触った、みた。こんな装丁だったんだ!後から後からワクワクすることばかり。いつまでもいつまでも宝物が溢れ出す。本がこちらを向いてくれているから、見つけやすいというのもある。日本のものはもとより、古裂、古い洋書も大好きな私にとってここに住みたいほどだ。

もちろん東京にもたくさん蔵書がある。しかし、こちらを向いて展示されていることが少ないために自分から探しに行かなければ出会えない。

いいなあ金沢の人たちは。毎日にこんなところがあって。子供達のスペースは両親とご飯を食べることさえできるプレイスペースだ。

大好きなものに満たされた旅だった。



デッサンって難しい

デッサンはできる

でも

自分のインスピレーションを切り取ることができない

いかに切り取ればそこに辿り着けるのか

心の声を切り取る力が見つかった時それがかなう


ううーん


難しいね

テーマを決めて追い続けていきたいと思う

お気に入りだったシャツも裂織りへ

イタリアの水彩画のようなブルーのシャツ。とうとう襟や袖口が擦れてしまって。

思い切って紐状にじょきじょき。

今日は今まで紐状にして巻いてきたものや毛糸玉で色合わせしながら、忙しかった週の終わりにのんびり紅茶を淹れて、すすりながら裂織りを始めた。

「やっぱりこうしたことが気ままに止めたり、ふと始めたりできるような場所を早く作りたいもの」とつらつら思いながら、気づけば紅茶も冷めるほど熱中している。

女物のシャツは身幅が小さいから、じょきじょき紐状にしていてもすぐ折り返しになってしまうから、思い切って雑に縫い目もじょきじょき通り過ぎてみた。いま織っているとそこがぼこりと表情になる感じだ。あまりに良くなければ切って仕舞えばいい。

あえて計算しすぎずただただ夢中でおっていく。

さてどんな感じになるだろうか。

褪せていくことは、生きる上で大事な現象

以前 日本のいろの呼び名でいくつか書いていて。

色名は時代で変わっていく。そして平安時代その色の命名が行われた時のそのものの色は私たちがわかっているか?再現できているか?本当のところはわからないらしい。実在するものは色褪せ断片となり現存をとどめない。

私は古裂に惹かれる。美術館でもその有り様を糸の折られている様子、そしてはるか昔のそもそもを想像してみる。先日五島美術館の展示を見に行った。折しも茶道の年の瀬「神無月10月」。古いものや金継ぎしたもの、組み合わせて楽しむ季節。それにこの企画をぶつけたのだろうか。なんと粋な。

色あわせ、織、着物も大好きなので、ついつい何時間も見入ってしまう。

いずれ仕覆作りにも挑戦したい。

紙とくに和紙が大好きでもある。紙の肌触りや、折ったり包んだりするときの質感がたまらないのだ。

さて本題の「褪せる」だ。

空気にさらされるものは押し並べて風化し褪せていくのだ。

褪せる と書くと少し切ない。

しかし褪せていくことは、大事だ。

思い出も、いつまでも鮮やかに心に残っては辛いだろう。それが楽しい思い出であっても。

ところところ記憶に曖昧という虫食いがあってこそ、愛おしくなる。たとえそれが悲しい思い出であっても。

褪せることで想像という都合のいいシステムが頭の中で作動する。

褪せることは人を癒し救っている現象なのだろう。

まだ生きているから

見えるかなちっちゃくピンクの花が咲いた

鉢の余分な枝ぶりを剪定し
プランターのピンクの花をしばらく前に添えたら。
花が終わったのに気づけば芽吹いて
水入れ替えで、その挿したピンクの花から根が生えてることに気づいた。

そして先日
ピンク
ちっちゃな花が咲いている。

そうなのです。
こうした一輪挿しを買ったのも剪定した枝さえ生きてるのだからしばらくさして部屋の彩りに。
生あるものは、もう少しだけ という気持ちがあって。
するとそのものがこんなに力がある。
もう少しこのちっちゃい生を楽しんだら、土に移してあげようと思います。

日常飯探し

日常飯のひとつでサバにあたり
週末のご飯のバリエーションが減ってしまって。
そもそも休日は自分で整えるのが気分転換にもなるので外食はしてこなかった。
ここで連れと出かけることもできると
ついぞ
自分が気が利いて美味しくて日常遣いができる店を持たないことを思い知る。
よし、このGWはのんびりしながら日常飯を探しにいこう。
昨日は
台湾料理屋 うんこのカフェ風にして気軽だけどあのアジアの街角を彷彿する匂いは心得て
モヒートかジャスミン割が良いでしょう。
サービスもさっぱりした娘がしかし気が利いて
よし一つ。
さて今日は。
この駅 ここはお仕事で馴染み深く、そしてこのお店は10年前から知っていた。
しかし仕事の時は外食するほど時間がなくて。人との時はもっぱら飲みが中心で。
来たことがなかった。
奥までカウンターが長くあるとは入り口からはわかってなかった。
ラッキーにもカウンターが空いて。
作ってるとこみれるのはまことに楽しい。
蒸された後で鉄鍋でしっかり焼き付ける餃子の皮ももちりとしておいしく、ふっと香草か香りがくる。
酢豚の箸で切れるほどでかりりとした表
フラッフィーで軽い。
湯麺は糸のように細い麺上品なスープ
「幸せ」が口腔に広がる。

幸せがほんとうにふさわしい。
幸せ と口をついたらカウンターの中でキビキビ作るご主人のほおかすかにほぐれたきがした。
ご家族かな呼吸のあった明るい笑顔が気持ちよく。
お客様が引も切らない理由がうなづける。
こうしてもう一つ見つけた。




車好きだったんだな

どうもクーペ とかステーションワゴンが大好きらしい。
今の厚ぼったい顔のファミリー向け的車は正直好きじゃなくて。
色気ないんだもん。
(ごめんなさい)

初めて免許をとって。
親に振袖なんていらない、と言い放ちそのためにためてくれていたらしいお金と自分の預金してたお金で
中古のパルサー これが初めての車。
そのあとイタリアンレッドに憧れて近い色の(そう思って)デザインも斬新なホンダシビックを買い替えた。もちろんマニュアル車。
マニュアル車の足でふかさず操りながらギアチェンジする自分で操作してる感が大好きで。
クラッチとアクセルのバランス
そのころは「まことに女らしくない好み」と言われたけど
そもそもお人形遊びよりベーゴマと凧揚げが好きなわたし
当たり前のことだった。
そして当然どんなに男ができても自分で運転して帰ってくることから
オヤジ様は「男がいるらしいんだけどなあ」とぼやいてた。

20代で焦がれたのはMGB
いつかワイマラナーのグレイアイを横に乗せてきっと乗るんだ。
そう決めてた。

しかし親の都合で アウディセダン
それがバックでしか走れなくなって
次なる車は車屋さんに押し切られステーションワゴンはオペル。
お行儀の良い車 シートが固く重いドアはお気に入り 何より高速で長距離は楽に感じるのはドイツ車らしさ。
これで10よんトラックに後ろから派手におかま掘られ救急車
そのあとはレンジローバーと悩みながら
古いボルボのステーションワゴンのクリームも憧れながら走りにつられてBMW
これは高速の合流の美しくもなめらかかつあっという間な加速にうっとり。
そりゃイギリス・アストンマーチンからドイツ車に移り気した007も頷けた。

その後のメルセデスのワゴンの後ろのドアが最後手を離すと自然にゆっくりとパタリとしまる快感
メルセデスはちょっとおじいちゃまのようなおうような癖に縦列駐車や狭い路地に入る時の小回りのきく前輪に脱帽で。
その後ユーノスのカブリオレ
この子は箱根の山はがんばれーとエンジンに応援する代物だけど。

さあて自分がポンコツになろうとしてるいま
クラシックカーに乗る自信はないものの
やっぱり色っぽい車を見つけるよ釘付け

今日は街中華にしてみました

仕事で最近違う街に来ています。
今日は近道としてバスを使うべく、バス停を探す。
50分先までバスはなし。
で昼飯と行きますか?
気になる中華の白に赤のぐるぐるマーク
あのラーメン丼に縁取られた懐かしのアレです。(なんていうの?)
つられて狭いガラス戸を入る。
この赤のコートで入ったら一斉におじさまたちの目があったけど。
(男の人はさがとして赤を見てしまうしゅうせいみたいよ)
カウンターの端っこに収まり
野菜炒め定食 800円
正しい街中華スープの味
もやしも美味しかった!
お肉は入ってないと思いきや、掘ってるうちに2切れほど出てきた。ラッキーなのかアンラッキーなのか。
きっともやしのうま煮?ラーメンも美味しいだろうね。
ごちそうさまでした。

子供たちの食を栄養摂るだけのものにはしない

昔印象に残った番組があった
小学校の前で子供たちにリポート
「昨夜の夕ご飯はなんだった?」
答えられた子もいた中で結構の数で覚えてない子がいた。
印象に残らない夕食時間だったということ。
小学生で孤食もあるという。
確かにうちの本家でも商売があったから、思い思い用意されたものを食べると聞いた。
うちでは少なくとも母姉と平日はわいわい時に怒られたとしても一緒だったし、週末の晩御飯には早々に晩酌する父親もいて。
つまみの用意をいいつかったこともあり、ご褒美にビールの泡を舐めさせてもらったもの。
いつも楽しかった。

出来合いでもいい家族がまず食卓を囲むこと
今日の話や本の話やいいことも嫌なことも話して時に議論して
家庭の躾や楽しく食べた時間がその後の大人への栄養になる。
そして下手でもいい
何かを伝えようとこさえてくれた想いが人を人たらしめると信じている。
次に食材
元気に育った野菜の青さもうまさ苦味さえも
味蕾に大きく影響しその重なりあった味覚が知を育む
骨を口で用心したり
硬くて大きいものをよくよく噛むことも脳に刺激を与えるという。
ふわふわ 甘甘だけでなく ましてや野菜を誤飲して詰まらせないなどと大人の責任転嫁でごみみたいに細かく全て刻んだドロドロの食事を幼少期に与える危険
大事な情操の育つ時期にえさのように腹を満たすだけの食事がいい訳がない。
そりゃあ誤飲で詰まらせてしまっては責任重大
ならばよく噛むことを教えればいい
一緒に食べながら
そして大好きな人がさも美味しそうに食べていたら、子供達も興味を持って美味しくいただくことでしょう。試しに口に運ぶことでしょう。
食事を作業にしてはいけない。
贅沢でなくていい
ただ楽しく美味しく食卓を囲むこと
美味しそうに様子を調えてちゃんとした器に盛りいただくのがいい。
それこそが一番の食育なのだから


海が広がる知の小さな深い探索

ミカン園を抱えるその山は、海の展望
桜の蕾が膨らみ 今は菜の花が効果的に彩る
のがあるように程よく残し 切り出しながら勾配を散策する中で意匠垣間見る
江之浦測候所へ連れて行ってもらう。

引き算と足し算

茶心からでもいい 美術心でもいい 草木でもいい そうした何かにたまらなく惹かれる人ならきっと行くたびに気づきがあるはず。

楽しかった

季節や時間をかえて きっと行きたいと思う。
自分なりに切り取りたい構図はあったけれど、人が多く断念

真っ当な蕎麦見つけた

小さな駅前のお店につき
写真は控えます。
以前も書きましたが、仕事周りで生息する地域にはどこの町でも見かける食べ物屋さんばかりで。
顔がない空腹を満たし、贅肉にするべく食するてのものがほとんどで。
平日は生命をつなげるために食べている。
これは本当に寂しい限りで。
先日もっと駅に行くのに近道があるかもと小道に入り いつもとは逆側に出たところ
テーブル数席の覗けば見渡せる蕎麦屋さんを見つける。
名前は知らない。
今日は出先に向かう前寄ってみることに。

10割そばの手打ちで、手作り満載の長さの麺
締まる細打ち
鴨は青森のももを焼いて乗ってきた。しっかり焼いているところが楽しい。七味をつけていただく。
ビールはこらえ 蕎麦湯を飲み干す

お待ちいただくと入り口で先制していたが、15分ほどだった。昼の蕎麦はながいはむよう
さっさといただき 仕事に向かうが流儀というもの。

やっぱり真っ当な食事をするとその1日が幸せになるというもの

なんという店なんだろう?

This is me. ワインで喧嘩?勝負

気になってた店は駅前のぽっとライトが見えて
行ってみようと着物でふらり

客はエセワイン好き 蘊蓄ばかりきこえてく
いたづらの隣のカップル?未満に聞いてみる
Which are your favorite wine?
別にどうでもいいけどいじってみた。
結局
つまらない 遊びに終わった
いけず なこと

最後にいただいたのはブルガリアンの赤
最初はまったりだんだんエッジが効いて
ギシギシしてくる
これにどうする?
ママはあゆの炭火で か さんまにはらわたもいいという
うん
それもいい
カカオも
で黒みつかメープルシロップ

さて自家製の黒みつがある
ほおが覚えているうち試してみよう。

これがわたし
ただの呑みすけ
それがいい ワインは喧嘩 mariageとか綺麗にいうけど香合わせのよう
闘茶みたい